
「無言購入された、なんか嫌な感じ…。」
メルカリでは一般的に、購入前や支払い後にメッセージのやり取りをします。
何も言われずに取引が完了すると、出品者としては不安ですよね。
そこで今回はメルカリでの無言購入について「アリなのか?」「対策方法は?」といった疑問に答えます。
疑問1.無言購入はルール上あり?
メルカリでは、メッセージは任意です。
出品者側は売れたときに「購入ありがとうございます。」などを伝えると思いますが、それに返事しなければいけない、というルールはないのです。
無視されると嫌な気分になりますが、購入者が忙しかったり、返事は必要ではないと感じたり、状況はいろいろでしょう。
メルカリ事務局にお問い合わせなどはせず、そのまま取引を続けましょう。
無言購入であっても気にしない、が正解ですね。
疑問2.返事を催促してもいい?
無言購入はルール違反ではないので、返信を強要することはできません。
しかし、
- 支払いが遅れている
- 評価をしてくれない
- 発送方法が変わるため住所が知りたい
などのトラブルが発生した場合は、メルカリ事務局経由でメッセージを催促してOKです。
疑問3.どうしても無言購入して欲しくないときは?
「無言購入されると、評価が行われるまで心配でしょうがない…。」
その気持ち、よく分かります。
無言購入を避けたいなら商品説明文またはプロフィールに以下のような注意書きを入れておきましょう。
- 即購入禁止
- コメントなし購入禁止
- 取引メッセージは省略させていただきます
ただし、メルカリは独自ルールを禁止しています。
「この人はメッセージがなかったからキャンセル」といった行為は禁止行為に当てはまります。
最悪の場合、アカウント停止も考えられます。
商品説明文またはプロフィールに無言購入をやめて欲しい旨は書けますが、効力は余り期待できないでしょう。
まとめ
メルカリで無言購入されたとき、不安ですよね。
印象は良くないですし、悪い評価も付けたくなります…。
ここで無言購入に関するよくある疑問に回答しました。
- 疑問1.無言購入はルール上あり?→問題なし
- 疑問2.返事を催促してもいい?→トラブルが起こったら事務局経由で催促を
- 問3.どうしても無言購入して欲しくないときは?→注意書きしてもいいが効力はない
メルカリに出品するなら、気持ちよくやり取りしたいですよね。
でも相手は見知らぬ人です。
「メッセージくらい送るのが当たり前」を押し付けないようにしましょう。
メルカリで無言購入されても、「無事取り引きが完了したなら良し」と切り替えるのがおすすめです。