
ベビーサークル(ベビーゲート)は使う期間が短く、不要になったら処分したいですよね。
「メルカリで出品したいけれど、送り方が分からない…」と思っているあなたへ。
そこで今回はメルカリに出品する前に知っておきたいベビーサークルの梱包・発送方法を紹介します。
また、「やっぱり自分ではできない」と不安を感じる人のために、梱包・発送も丸投げする方法も紹介します。
ベビーサークルの梱包方法
ベビーサークルはそのまま送るとサイズが大きくなるので、できるかぎり小さくまとめましょう。
分解してもサイズはそこまで小さくならないと思うので、大きめのダンボール箱を用意しましょう。
もし購入時の箱が残っていればそれが一番ですが、ネットやスーパーなどでも手に入るので探してみてください。
- ベビーサークルを分解・折りたたみなど小さくする
- OPP袋または透明ゴミ袋に入れる
- 緩衝材(エアキャップ・プチプチ)で包む
- ダンボール箱に入れて、隙間があれば緩衝材を詰める
- ガムテープでしっかり封をする
これでベビーサークルの梱包は完了です。
ベビーサークルの発送方法
ベビーサークルを梱包して160サイズに収まるなら、「らくらくメルカリ便 宅急便」を選びましょう。
160サイズ(25kgまで)は全国一律1,600円です。
集荷も可能なので、わざわざヤマト営業所やコンビニに持っていかずに済みます。
メルカリ内から集荷依頼も可能。
サイズ・重さが範囲内ならベビーサークルの発送は「らくらくメルカリ便 宅急便」がおすすめです。
ベビーサークルの梱包・集荷・発送を丸投げ
ベビーサークルを出品したいものの「梱包がめんどくさい」「子どもの世話で忙しい」なら丸投げしてしまいましょう。
「梱包・発送たのメル便」は大きな商品でも補償ありで発送できる方法です。
梱包・集荷・発送をヤマトが行うので、あなたはお家で待っているだけ!
料金は少しかかりますが、手間を考えれば安いほうでしょう。
- 160サイズ:3,400円
- 200サイズ:5,000円
- 250サイズ:8,600円
ベビーサークル出品へのハードルがグッと下がりますよね。
まとめ
今回はメルカリに出品する前に知っておきたいベビーサークルの梱包・発送方法を紹介しました。
サイズも大きく重量もありますが、梱包は基本的に他のものと同じです。
水濡れ対策のOPP袋に入れ、破損対策として緩衝材を詰め、ダンボール箱に入れます。
160サイズに収まるなら「らくらくメルカリ便 宅急便」で全国一律1,600円。
「自分ではできない」「面倒」と思うなら「梱包・発送たのメル便」を利用するのがおすすめです。
中古ベビーサークルを出品して、お小遣い稼ぎしちゃいましょう。