
「間違えて買っちゃったんですけど…。」と言われたら、出品者はどうしたらいいのでしょうか?
メルカリでは基本的に商品購入後はキャンセルできません。
しかし購入者が代金は支払っているけれど出品者がまだ商品を発送していない状態ではキャンセル可能。
今回は間違えて購入された場合、出品者の対応方法を3ステップで紹介します。
ステップ1.購入者からのキャンセルに同意する
購入者からキャンセルしたいという取引メッセージが届きます。
メルカリのキャンセルには購入者・出品者両方の合意が必要です。
そのため、最初にやることは「キャンセルしてもいいですよ」といった了承のメッセージを返信すること。
「せっかく売れたと思ったのにキャンセルか…。」とガッカリする気持ちも分かります。
しかしいきなりキャンセル手続きに入るのではなく、一言キャンセルOKのメッセージを贈りましょう。
ステップ2.「この取引をキャンセルする」をタップ
メルカリ取引画面の下に表示されている「この取引をキャンセルする」をタップします。
万が一表示されない場合はお問い合わせからキャンセル依頼をかけましょう。
「マイページ→お問い合わせ→お問い合わせ項目を選ぶ→取引中の商品について」の順番に進みます。
ただし、お問い合わせの場合はメルカリ事務局からの対応には時間がかかる場合があります。
ステップ3.「購入者が誤って購入した」を選んで申請
「この取引をキャンセルする」をタップすると、キャンセル理由を選ぶ画面になります。
「購入者が誤って購入した」を選択し、理由の詳細には「購入者が間違えて購入してしまったようなので、キャンセルを希望します。」と入力します。
購入者都合のキャンセルであれば、あなたがペナルティを受けることはないので安心してください。
キャンセル時の注意点にチェックを入れると「キャンセルを申請する」がタップできるようになります。
キャンセルを申請したら購入者側に「同意するかどうか」の画面が表示されます。
「同意する」を選択すると、キャンセル成立です。
まとめ
今回は間違えて購入された出品者の対応方法を3ステップで紹介しました。
- ステップ1.購入者からのキャンセルに同意する
- ステップ2.「この取引をキャンセルする」をタップ
- ステップ3.「購入者が誤って購入した」を選んで申請
売れたと喜んでいたのに「間違いだったのでキャンセルしてください」と言われると悲しいですよね。
しかし、誰にでもミスはあります…。
紹介したステップに沿って、購入者都合のキャンセル手続きを進めてあげましょう。