
メルカリの評価は商品の状態や梱包だけでなく、やり取りも影響します。
購入者が不安にならないよう、メッセージを送りましょう。
特に発送完了メッセージは重要。
購入者は商品が届くのを今か今かと待っているので、「発送したよ」と一言かけるだけでも印象がアップします。
今回は発送時に使える3パターンの定型文(テンプレート)を紹介します。
迷ったらコレ!シンプルな定型文
「商品の発送を伝えたいけど、どのように書けばいいのか分からない…。」
そんなときはシンプルに伝えればOK!
本日、商品を発送しました。
到着まで少々お待ちください。
よろしくお願いいたします。
追跡番号がない発送方法や具体的な到着日が分からないときなど、どんな場合にも使えます。
発送完了メッセージとしてメモなどに保存しておきましょう。
相手が慣れていない場合の定型文
購入者とやりとりをしていると、「まだメルカリに慣れていないのかな?」と思うときがありますよね。
相手が初心者のようなら、追跡番号と受け取り後の評価連絡について伝えましょう。
先ほど、商品を発送しました。
追跡番号は〇〇です。
到着まで少々お待ちください。
商品が届きましたら、不良がないかの確認と受け取り評価をお願いします。
購入者は次の行動(=商品が届いたら中身を確認して、評価をする)が分かるので、丁寧かつ親切な印象を与えられます。
メルカリ便以外の発送方法を利用した場合の定型文
メルカリ便は自動で追跡番号が伝えられますが、それ以外の発送方法では伝えられません。
購入者は「本当に発送完了したのか?」「いつ頃届くのか?」と不安になってしまうかもしれません。
発送方法と、可能なら到着予定日・発送した場所もあわせて伝えてあげるとベターですね。
先ほど、〇〇(発送方法)にて商品を発送しました。
追跡番号は〇〇です。
発送場所は〇〇で、到着予定日は〇〇です。(※分かる場合)
到着まで少々お待ちください。
よろしくお願いいたします。
ネコポスを利用する場合は、ポストに投函・配達される旨も記載すると到着に気づきやすいでしょう。
まとめ
メルカリの評価はやり取りによって左右されます。
商品の発送が完了したら、すみやかに購入者にメッセージを送りましょう。
今回は定型文3パターンを紹介しました。
- 迷ったらコレ!シンプルな定型文
- 相手が慣れていない場合の定型文
- メルカリ便以外の発送方法を利用した場合の定型文
商品を発送したことに加えて、追跡番号・到着予定日を書いてあげると好印象を残せます。
メルカリで良い評価をもらうために、商品発送の際は定型文を活用してください。