
メルカリの「フォロー機能」、活用してますか?
メルカリでは出品者のアカウントが検索できないため、「購入したら終わり」になってしまいがち。
しかしフォローをしてもらえば、出品通知を届けることができるのでリピート購入を促せます。
今回はメルカリの「フォロー機能」を使って、売上アップするコツを紹介します。
コツ1.出品商品のジャンルを揃える
出品商品のジャンルはバラバラではないでしょうか?
レディースファッションに子供服・男性用の小物など家族の不用品をまとめて売るというママさんもいますよね。
例えば、ユーザーが出品中のレディースファッションが気になって、「他の商品も見てみよう」とプロフィールに飛んでくれたとします。
商品一覧に他のジャンルが並んでいるよりも、レディースファッションだけ並んでいるほうが選びやすいですよね。
「また今度買うためにフォローしておこう」と思わせるために、出品商品のジャンルを揃えましょう。
コツ2.フォロー割引を宣伝する
メルカリユーザーは値引き交渉をよくしますよね。
「安ければ安いほどいい」という節約派の人が多い証拠です。
その心理をついて、「フォローしてくれたら5%安くしますよ」とプロフィールや商品説明文に記載してみましょう。
フォローをポチッとするだけ、しかも無料で価格が下がるなら、とフォローする人が出てくるはずです。
フォローすれば出品通知がいくので、ユーザーはフォロー割引を期待して再度商品を見に来るでしょう。
コツ3.おまとめ割に対応する
メルカリに出品していると、「まとめて売って欲しい」と提案されるときがあります。
梱包・発送の手間が減り、送料が浮き、利益が増える可能性大。
おまとめ割は少し面倒に感じるのか、対応している出品者は少なめです。
対応するだけでも差別化につながります。
手順はとても簡単。
- それぞれの商品ページにコメントをしてもらい商品を把握する
- 「〇〇様専用」ページを作る
- 通常通りの手続きを行う
「おまとめ割でお得!フォローしていただければ、また安くします」と伝えれば、リピート率が上がるでしょう。
(※専用ページは独自ルール。トラブルが起こってもメルカリ事務局が対応してくれない可能性があるので十分注意してください。)
まとめ
メルカリに同じ商品を出しても、フォロワーがいるかどうかで売れやすさが変わります。
「フォロー機能」は出品したときに連絡がいくため、セールスのような役割をしてくれるのです。
何度も購入してくれたり、一緒に他の商品も購入してくれたり、売上アップ!
3つのコツをつかんで、フォロワーを増やしていきましょう。
- コツ1.出品商品のジャンルを揃える
- コツ2.フォロー割引を宣伝する
- コツ3.おまとめ割に対応する