
在宅でもお小遣いをゲットできる「ヤフオク!」。
不用品を高値で売れ、家の中もすっきり、とメリットが大きいですよね。
しかし、基本的に個人間でやり取りするので、トラブルが発生してしまうことも。
「やっぱり銀行振込で決済したい、と言われた。」
「いつまで経っても、受け取り連絡をしてくれない。」
「一方的にキャンセルの相談をされた。」
この記事では、出品者の立場で困ってしまう事例をまとめました。
対処の仕方も載せましたので、参考にしてみてください。
トラブル事例①支払い方法の変更希望
落札後に「支払い方法を変更したい。」と言うお客さんがいます。
「ヤフオク!」出品者のほとんどの方が、「Yahoo!かんたん決済」を利用していますよね。
支払い方法は以下の7種類です。
- クレジットカード
- インターネットバンキング
- ジャパンネット銀行支払い
- 銀行振込
- PayPay
- コンビニ支払い
- Tポイント
基本的に、確定した後に決済方法の変更は出来ません。
対策方法
以前までは銀行振込の口座を直接やり取りできました。
しかし、現在は原則認められません。
「Yahoo!かんたん決済」の支払い期限が過ぎた後は可能ですが、おすすめしません。
参考として、それぞれの期限を記載します。
- 銀行振込:振込先口座の発行から5日
- コンビニ支払い:決済番号の発行から5日
- その他(クレジットカードなど):落札日から7日
まずは落札者に、対応不可の旨を丁寧に伝えます。
それでもゴネる場合は、「ヤフオク!」運営まで連絡しましょう。
トラブル事例②「受け取り連絡」をしない
「ヤフオク!」の売上確定は受け取り確認後。
つまり、購入者が商品を受け取り、「受け取り連絡をする」ボタンをクリックする必要があります。
対応をしていない場合、いくつかの状況が考えられます。
- 実際に手元に届いていない
- ポストには届いたけど、気付いていない
- 手続きを忘れている(または、慣れていないため知らない)
いずれにしても、こちらとしては売上金をゲット出来ないので、もやもやしてしまいますよね。
対策方法
最初に、荷物の配送状況をチェックします。
追跡番号やお問い合わせ番号があるなら、「配達完了」になっているかどうかを調べます。
配送中に何らかの事故で遅れているかもしれません。
完了していれば、落札者に取引メッセージで知らせましょう。
もし先方から何もアクションが無い場合は、待つしかありません。
支払い手続きから14日が経過すると、入金処理が開始されます。
時間はかかりますが、支払いは確実にされるので安心ですね。
トラブル事例③キャンセル依頼が届いた
「落札はしたけど、やっぱりキャンセルしたい!」
と連絡が来るパターンもあります。
- 他に安い商品を見つけた
- アイテムが不要になった
- お金が足りなくなった
- 間違えて購入してしまった
といったところでしょうか。
出品者としては、残念ですよね。
「ヤフオク!」では基本的に、落札後のキャンセルはNGです。
キャンセルを断ることも出来ます。
しかし、やり取りが長引いてしまう・落札代金が支払われない可能性があります。
取引を速やかに停止するほうが得策です。
対策方法
「落札者都合」にてキャンセルしましょう。
ただ、注意が必要です。
自動で、落札者に「非常に悪い」評価が付きます。
手続きを行う前に、一度そのことを伝えておきましょう。
「キャンセルをお願いしただけなのに、評価を下げられた!」と思う方もいるためです。
メッセージで、以下のように連絡します。
公式ヘルプURLを添付すると、尚良いでしょう。
「キャンセルご希望とのこと、承知しました。
なお、落札者様都合によるキャンセル処理を行うと、システムから「非常に悪い」評価が付けられます。
予めご了承ください。
詳細は以下公式ヘルプをご確認ください。」
参考:ヤフオク!ヘルプ – 落札者の削除・繰り上げに関する評価
「ヤフオク!」の取引で困ったら
「ヤフオク!」はオークション形式で取引します。
一般的なフリーマーケットアプリとは異なるので、戸惑うこともあるかもしれません。
困ったことが出てきたら、まずは「ヤフオク!」公式ヘルプページを読みましょう。
よくある質問やキーワード、カテゴリーから希望の内容が見つかるはずです。
または「YAHOO!知恵袋」で質問したり、「連絡掲示板」でやり取りを公開したりするのもおすすめです。
入金が無い場合は「未着・未入金トラブルお見舞い制度」を利用しましょう。
どうしても解決できないと感じた際は、カスタマーサビスや弁護士などの専門家に相談します。
「ヤフオク!」上のトラブルを、スムーズに解決したいですよね。
参考:ヤフオク!ヘルプ
参考:ヤフオク!ヘルプ – 未着・未入金トラブルお見舞い制度
まとめ
「ヤフオク!」でのよくあるトラブル事例3つを紹介しました。
- トラブル事例①支払い方法の変更希望
- トラブル事例②「受け取り連絡」をしない
- トラブル事例③キャンセル依頼が届いた
もし同じ状況に陥ったら、紹介した方法を参考にしてみてください。
「ヤフオク!」の問題解消法を事前に知っておけば、落ち着いて対応出来るでしょう。