
メルカリで商品が売れたら、次に行うのは梱包です。
「何を用意したらいいの?」
「具体的には、どうしたらいいの?」
この記事では、無事に商品を届けるため、欠かせないものを紹介します。
また、アイテム別の梱包方法も簡単に説明します。
十分な梱包を行ってから、購入者へ発送しましょう。
梱包に必要なもの
まずは、商品を入れるための梱包材を揃えましょう。
以下の4種類があると安心です。
封筒
封筒は百円ショップなどで手に入ります。
コンパクトなアイテム(アクセサリーや本)であれば、封筒がおすすめです。
薄いので、送料が安く済むのも嬉しいですね。
緩衝材
緩衝材は百円ショップ・ホームセンターなどで手に入ります。
いわゆる「プチプチ」です。
割れやすいもの・傷がつきやすいものを巻きます。
元々プチプチが付いている封筒もあります。
新聞紙でもOKです。
OPP袋
OPP袋は百円ショップなどで手に入ります。
透明なフィルム状の袋で、耐水性に優れています。
雨でも中身が濡れず、きれいな状態で購入者に届けられます。
段ボール
段ボールは基本的に無料で手に入ります。
スーパーやドラッグストア・コンビニでもらえることが多いです。
また、ネットショッピングの利用をしていると、自然にたまっていきます。
サイズによって料金が大幅に変わるので、いくつか用意しておくほうが無難です。
商品サイズに合った段ボールを選べば、送料の節約につながります。
アイテム別の梱包方法
それでは、アイテムごとの梱包方法を確認しましょう。
商品によって注意点が異なるので、合わせてチェックしてください。
衣類
Tシャツや薄手のカーディガン・靴下などであれば、封筒に入ります。
形が崩れないよう、厚紙を入れるとベターです。
- 商品を小さくたたむ
- OPP袋に入れる
- 封筒に入れる
本
文庫本や単行本であれば、封筒に入ります。
雨で濡れて傷んでしまわないよう、必ずOPP袋で包みましょう。
- 商品をOPP袋に入れる
- 封筒に入れる
CD・DVD
CD・DVDは封筒でOKですが、緩衝材が必須です。
- 商品をOPP袋に入れる
- 緩衝材で包む
- 封筒に入れる
化粧水
化粧水・洗剤などの液体は液漏れ防止が重要です。
大きめのOPP袋かビニール袋を使います。
また、段ボールの中で動いてしまわないように緩衝材を詰めます。
- 商品をOPP袋に入れる
- 緩衝材で包む
- 段ボールに入れる
靴やバッグ
靴やバッグ(リュック)は段ボールに入れます。
靴やバッグの型崩れを防ぐため、緩衝材や新聞紙を必ず入れましょう。
- 商品の中に緩衝材を入れる
- 緩衝材またはビニール袋で包む
- 段ボールに入れる
まとめ
メルカリで商品を郵送する際には、しっかり梱包しましょう。
最低限用意しておきたいのは、
- 封筒
- 緩衝材
- OPP袋
- 段ボール
です。
どれも無料または百円程度でゲットできますよ。
買ってくれた人のために、丁寧な梱包を心がけましょう。