
メルカリを使っていると、複数のアカウントを運営している人を見かけます。
「なぜ、いくつもアカウントを持っているの?」
「1人2アカウントは良いの?」
そんな疑問にお答えします。
メルカリのルールを守り、正しくお小遣い稼ぎをしましょう。
複数アカウントのメリットとは?
メルカリ上で複数のアカウントを持つと、どんな利点があるのでしょうか。
考えられるのは以下3点です。
- ジャンルを分けられる
- アカウント停止リスクを分散できる
- キャンペーンやクーポンを獲得できる
例えば、ひとつのアカウントで子供服・おもちゃ、レディースファッション・バッグ、カー用品・バイク用品なんでも出品すると雑多な印象になります。
それなら、子供関連・女性もの・ホビーで分けたほうがスッキリし、ユーザーに商品をアピールしやすくなります。
また、何かトラブルがあってアカウントが止められても、他のアカウントを運用すればよいのでリスクヘッジにもなり得ます。
期間限定のクーポン配布などもアカウントごとに受け取れるので、お得とも言えるでしょう。
複数アカウントは魅力を感じますよね。
複数アカウントはOK?
メルカリでアカウントを2つ以上持つのは問題ないのでしょうか?
規約上に、
複数のアカウントを所持(登録)すること
とはっきり書かれています。
また、メルカリ事務局で不適切と判断される行為は禁止されています。
その中には
自分以外の人物を名乗ること
他のユーザーのユーザー資格を利用して弊社のサービスを利用すること
が含まれています。
つまり、
別のアカウントを作りたいがために、
- 家族・知り合いの名前を利用する
- アカウントを借りる
のもNGということです。
アカウントの複数保有は行ってはいけないのです。
参考:禁止されている行為 – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
複数アカウントはなぜダメなのか?
メルカリでいくつかのアカウントを運用するのはアウトだと分かりました。
では、その理由を考えてみましょう。
- 評価の自作自演を防ぐため
- 迷惑行為(誹謗中傷・スパム・いたずらなど)を防ぐため
- ポイント・クーポン悪用を防ぐため
複数アカウントを許せば、出品者評価の信頼性が下がり、場が荒れ、不正に稼ぐことにつながるのですね。
メルカリの安心安全な取引を守るため、1人1アカウントまでとしているのです。
もし運営が「何個もアカウントを持っている」と判断した場合、利用制限をかけます。
複数アカウントを放置すると、メルカリのサービス低下に陥る可能性があるんですね。
まとめ
メルカリでたまに見かける複数アカウント。
アカウントを2個以上持っているとユーザー閲覧数が増え、売上がアップする場合もありますが、規約で禁止されている行為です。
稼ぎたい気持ちはわかりますが、アカウントを何個も持つのはやめましょう。
メルカリを正しく使い、着実に利益を積み重ねましょう。