
「メルカリで希望購入者とやり取りするのが面倒・・・。」
「お金は稼げるけど、なんだかやる気が出ない・・・。」
あなたは「メルカリ疲れ」という単語を聞いたことがありますか?
フリマアプリ・メルカリはとても便利ですが、疲弊する人もいます。
今回は、「メルカリ疲れ」の意味や原因・対処方法を紹介します。
「メルカリ疲れ」とは
「メルカリ疲れ」とは、その名の通りメルカリ上の取引で嫌な気持ちになることです。
例えば、
- 大幅な値下げを要求される
- 購入代金をいつまでたっても入金しない
- 取引は問題ないはずなのに、低い評価を付けられる
- 非常識なコメントが届く
- 粘着される
といったことが続くと、どうしてもネガティブになってしまうものです。
顔が見えない取引なので、トラブルは発生しやすいんですよね。
さらに、出品の手続き・梱包・発送の作業が面倒だと感じることも。
「メルカリ疲れ」になると、メルカリが楽しめず、利用をやめたいと考え始めるでしょう。
「メルカリ疲れ」の原因は?
「メルカリ疲れ」の原因はいくつか考えられます。
基本的に自分で全部対応しなければいけないので、時間が取られてしまうんですよね。
もし値下げ交渉がめんどくさいなら、プロフィールや出品ページに「値下げ不可」または「即購入OK」と書きましょう。
それでも値下げしてくるなら、丁重にお断りしましょう。
他にも、マイルールを押し付けられる・相手の都合に合わせなければいけないといったケースも多いです。
中でもよくあるのは日時指定ではないでしょうか。
うっかり忘れて発送すると、クレームが発生したり、受け取りしてもらえなかったりします。
「メルカリ疲れ」は、人のために時間・手間をかけるのが大きな理由ではないでしょうか。
「メルカリ疲れ」対処法
「メルカリ疲れ」を感じたら、一旦休むことをおすすめします。
手軽にお金を稼げるのがメルカリのメリットですが、残念ながらルール・マナーを守らない人は一定数います。
ストレスが溜まったらリフレッシュしましょう。
趣味を楽しんだり、資格の勉強を始めたりするのもいいでしょう。
メルカリの出品を停止し、購入専門に切り替えるのも一つの手です。
また、他の方法で収入を増やせないか、一度考えてみてはいかがでしょうか?
- 不用品を買取業者に売る
- プラットフォームをヤフオク!やアマゾンに変える
- ハンドメイド専用サイトに掲載する
「メルカリ疲れ」は、ステップアップするためのチャンスかもしれません。
まとめ
メルカリはスマホひとつでお金を得られます。
ただ、出品登録からメッセージ対応・発送作業まで自分で対処しなければいけません。
「メルカリ疲れ」を感じたなら一度離れてみましょう。
買取業者を利用する・他の物販サイトを使うことで、メルカリのメリットやデメリットに気付くはずです。
メルカリに依存しすぎず、お小遣いを稼ぎましょう。