
「機種変更したら、メルカリのデータはどうなる?」と気になっているあなたへ。
せっかくためた売上金、機種変でなくなってしまうのはもったいないですよね。
きちんと設定すれば、売上金や販売履歴を引き継ぐことができます。
そこで今回は機種変更でメルカリのデータを引き継ぐ方法を紹介します。
ステップ1.古いスマホでアカウント情報を確認する
機種変更する前に、メルカリのアカウント情報を確認しておきましょう。
- メルカリアプリ画面「マイページ」をタップする
- 「個人情報設定」をタップする
- 「メール・パスワード」をタップする
あとで困らないよう、メールアドレスをメモします。
※パスワードが分からない場合は、新しい端末でログインするときに再設定できます。
ステップ2.(任意)メルペイ電子マネーを削除する
メルペイで電子マネー決済(iD決済)を利用しているなら、情報を削除する必要があります。
※iD決済を使っていない場合はこのステップは飛ばします。
- iPhoneの場合:Apple Walletアプリ→メルペイのiDを選択→「カードを削除」
- Androidの場合:メルカリアプリ「メルペイ」→「メルペイ設定」→「iD決済の設定」→「端末からiD情報を削除」を選択する
新しいスマホで使いたいときは再度設定すればOKです。
ステップ3.新しいスマホでログインする
新しいスマホにメルカリアプリをダウンロードし、ログインします。
「メールまたは電話番号でログイン」をタップし、ステップ1でメモしておいたメールアドレスを入力しましょう。
パスワードを忘れてしまったときも、この段階で再設定ができます。
※「どうしてもログインできない」などのトラブルが発生した場合はお問合せフォームからメルカリ事務局に相談しましょう。
ログインではなく新規登録を選んでしまうと、前のデータに入れなくなってしまうので要注意!
メルカリは原則ひとりにつき1アカウント。
複数のアカウントを持つと、利用停止や退会処分もあり得ます。
「手続きがめんどくさい」「新しく始めればいいか」と思っていても、ペナエルティを考えると、新規登録ではなく引き継ぎを選ぶべきでしょう。
まとめ
今回は機種変更でメルカリのデータを引き継ぐ方法を紹介しました。
- ステップ1.古いスマホでアカウント情報を確認する
- ステップ2.(任意)メルペイ電子マネーを削除する
- ステップ3.新しいスマホでログインする
メルカリはメールアドレスさえ覚えていればスムーズに引き継ぎできるんですね。
スマホを変えるときに失敗しないよう、今回の記事を参考に手続きを進めてみてください。