
「商品説明にない汚れがあるんだけど…」
メルカリでこのようなクレームが来たら、返品・返金の対応が考えられると思います。
しかし返品・返金ができないタイプの商品や、購入者が「差額を返金してくれたらいい」と言っている場合は一部返金もできます。
出品者としては多少の利益は残りますし、購入者としても商品は手元に残るのでどちらも損はしません。
そこで今回は一部返金を行うために出品者側が行うことを紹介します。
ステップ1.一部返金を合意してもらう
購入者からクレームが来たら、まず謝罪します。
詳細を聞き、出品者に不備があったかどうかを確認しましょう。
- 商品説明にない汚れが目立つ
- 商品説明に記載されていたサイズと違う
- ほとんどの機能は使えるが、一部の機能が壊れている
- 補償の付いていない破損事故が起こった
- 返送の送料で利益がマイナスになる
このようなときは一部返金と返金額を提案します。
その際、受取評価はまだしないように伝えます。
受取評価(=取引完了)すると売上金が反映されてしまうため、返金対応が難しくなってしまうのです。
購入者から「一部返金でもいい」という返事が来たら次のステップに進みます。
ステップ2.メルカリ事務局へ連絡する
出品者(または購入者)がメルカリ事務局へ連絡します。
メルカリの「マイページ」→「お問い合わせ」をタップし、一部金額の合意と、出品者から購入者へ返金して欲しい金額を伝えます。
お問い合わせしたら、購入者へメルカリに相談したことを知らせておくと親切ですね。
一部返金方法として「メルカリに出品して差額を支払う」「銀行口座を教える」なども考えられますが、トラブルのもとになるので辞めましょう。
ステップ3.一部返金が処理される
メルカリ事務局が内容を確認して、販売利益から返金額を移行します。
取引は成立しているので販売金額から手数料や送料も引かれるため、利益は少なくなるでしょう。
しかしトラブルを大きくしないためにも「今回は仕方ない」と思いましょう。
一部返金が完了するとメルカリアプリに通知が届きます。
メルカリ事務局が取引を終了されるため、評価やメッセージのやり取りはできなくなります。
まとめ
今回は一部返金を行うために出品者側が行うことを紹介しました。
- ステップ1.一部返金を合意してもらう
- ステップ2.メルカリ事務局へ連絡する
- ステップ3.一部返金が処理される
メルカリでは商品に不備がある場合、基本的に返品・返金が行われます。
しかし「商品説明にない汚れがある」「問題なく使えるものの、一部機能が壊れている」などのケースでは一部返金も可能です。
クレームが来ても焦らず、今回の記事を参考に対処してみてくださいね。