
「着画(着用画像)お願いします。」
メルカリにワンピースやスカート・靴下・子ども服を出品して、コメントにこう書かれた経験はありませんか?
「着画(着用画像)」依頼とはつまり、あなたが商品を着た写真をくださいということです。
確かに文章では伝わらず、購入の決定打として「着画(着用画像)」が欲しい人もいるでしょう。
しかし残念ながら、悪用目的で依頼している人もいるんです。
この記事を読んで、「着画(着用画像)」をメルカリに載せるべきかどうか考えていきましょう。
後半には「着画(着用画像)」を断りたいときの理由(メッセージ)も載せたので、困ったときに使ってくださいね。
着画(着用画像)とは?
「着画(着用画像)」とはファッションアイテムを身に着けた状態の写真を指します。
「試着画像」とも呼ばれます。
文字テキスト情報よりも着用時のイメージがつかみやすくなります。
例えば、
- 「サイズ感が知りたい」
- 「着たときのフレア(スカート)の広がりを確認したい」
- 「コーディネート例を参考にしたい」
といったときにお願いされる場合があります。
ですが、「着画(着用画像)」を撮らなくても売れますし、危険を伴います。
着画を載せるときは要注意!
メルカリに着画(着用画像)を載せる行為は違反ではありません。
ただ、安易にアップロードしているとトラブルのもとになります。
気をつけなければいけない点を確認しておきましょう。
注意①知り合いに見つかるかも
例え顔を隠していても、普段身につけているものや部屋の雰囲気などで、まわりにバレるかもしれません。
不用品を出品する程度なら知り合いに見つかってもいいでしょう。
ただ、アニメ・コスプレといった趣味を隠しておきたい人もいるはず。
「気付かれたらちょっと恥ずかしいな」と思うなら着画(着用画像)を載せないほうが無難です。
注意②悪用する男性もいる
メルカリはいろんな人が使っています。
ほとんどの人は問題ないですが、まれに女性のプライベート写真を目的にしている変質者も混じっています。
例えば商品はレディースファッションなのに、明らかに男性アカウントから着画(着用画像)を依頼されたら疑ったほうがいいでしょう。
水着やミニスカートなど露出の高い洋服にコメントする人もいるんです・・・。
子ども服や靴下などのファッション小物でも、安易に着画(着用画像)をあげないほうが安全です。
そもそもなぜ着画(着用画像)を要求するのでしょうか?
考えてみると気持ち悪いし、不快ですよね。
ネット上に自分をアップすると、簡単にスクリーンショット(スクショ)できますし、悪用される危険性が出てきます。
何かに巻き込まれてからでは遅いです。
着画の断り方・例文
メルカリで希望購入者から「着画(着用画像)」をお願いされたらどうしたらいいでしょうか?
おすすめは丁寧に断ること。
そこで断るための例文や対策4つをあげました。
コピペもOKなので、困ったときに参考にしてくださいね。
理由①サイズが合わなくなったから
「申し訳ございません。サイズが合わなくなったため着画はできません。」
自然に「着画(着用画像)」を断りたいなら「サイズが合わなくなった」を理由にしましょう。
自分や子どもが着なくなったものをメルカリに出品する人はたくさんいますから、相手も納得してくれます。
「着画(着用画像)」の代わりに細かい採寸を伝えると親切ですね。
- 着丈
- 袖丈
- 肩幅
- ウエスト
- ヒップ
- 袖口
ボトムスなら「身長160cmで膝下10cmくらい」などを言えば十分でしょう。
理由②新品・未使用のため
「申し訳ございません。新品(・未使用・未開封)のため着画はできません。」
新品・未使用・未開封なら、一度使うだけでも価値が下がります。
メルカリユーザーの中にはあえて開封・使用させて値下げ要求する人もいるので、そういった人には有効です。
理由③洗濯済みのため
「申し訳ございません。洗濯済みのため着画はできません。」
「すでに洗濯したので、キレイな状態で譲りたい」と言ってみましょう。
こちらの誠意が伝われば、相手も「着画(着用画像)」を強要しなくなります。
理由④姿見(鏡)がないから
「申し訳ございません。姿見(鏡)がないため着画はできません。」
姿見(鏡)がなければ、全身を写真に撮れませんよね。
「平置きでは着たときのイメージが浮かばない」と言われても「着画(着用画像)」をアップする必要はありません。
ハンガーにかけたり、トルソー(マネキン)に着させたりすることで解決します。
まとめ
メルカリに「着画(着用画像)」をアップロードするとトラブルに巻き込まれるかもしれません。
知り合いに見つかったり、悪用されたりといった問題が発生してからでは遅いです。
自分や子どもの身を守るために、よく考えて行動しましょう。
もしも「着画(着用画像)」を依頼されたときにはこのような理由を伝え、断るのがベター。
- 理由①サイズが合わなくなったから
- 理由②新品・未使用のため
- 理由③洗濯済みのため
- 理由④姿見(鏡)がないから
それでも相手が食い下がるようならメルカリ事務局に通報することも検討してください。
「着画(着用画像)」を使わなくても商品のイメージを伝えられますし、購入につながります。