
FXである程度稼ぐと、確定申告が必要です。
「FXで利益が出たけど、納税金額が高くてイヤだな・・・。」
「節税する方法はないかな?」
こんな風に思っている方、必要経費をしっかり理解していますか?
確定申告は所得金額つまり「利益から必要経費を差し引いた金額」に課税されます。
経費として計上できる金額が大きければ節税につながるんです。
今回は必要経費として認められるものを紹介します。
端末関連
FXをするにはパソコン(PC)が欠かせません。
複数のモニターでチャートを表示したい時や反応の良いマウスを使いたい時もありますよね。
タブレット・スマートフォンもFX専用として利用していませんか?
このような端末を購入した費用(本体代や月々の利用料・修理費用など)も必要経費に含まれます。
10万円以上のパソコンは減価償却の対象となり、数年にわたって計上します。
また、机や椅子・周辺機器も認められやすいです。
EA(自動売買プログラム)
多くのEA(自動売買プログラム)は2〜3万円と高額です。
FXトレードに使うシステムのため、経費として計上できます。
購入時の領収書をもらえない場合はデータを保存するかプリントアウトしておきましょう。
加えて、EA(自動売買プログラム)を常時動かすためのVPS(レンタルサーバー)も必要経費として問題ありません。
関連して、プロバイダー・回線費用もFX利用分は申告可能です。
セミナー・書籍
FXに関するセミナーなら経費(研修費)として落とせます。
セミナー参加費用はもちろん、会場までの旅費交通費(バス・電車・タクシー)や宿泊費も含まれます。
セミナー後の情報交換・勉強会のための食費なら経費として認められやすいです。
他にも、情報源としてお金を払っているもの、例えば書籍・経済に特化した新聞・雑誌・メルマガなどもOKです。
手数料
FXには取引手数料や(入出金の)振込手数料が発生しますが、このような手数料も計上可能です。
FXの取引にかかるコストとして求められるからです。
ただし、スプレッドは損益に反映されているので計上できません。
事務用品
FXの勉強としてノートや筆記用具を新調したなら、必要経費とするために領収書を保管しておきましょう。
取引履歴をコピーした代金やプリンタのインク代も含まれます。
まとめ
FXの必要経費として認められるものをまとめました。
- 端末関連
- EA(自動売買プログラム)
- セミナー・書籍
- 手数料
- 事務用品
FX取引に影響すると考えられるのであれば、計上しましょう。
必要経費で落とせるものを知れば、余計な税金を払わずに済みます。