
「メルカリにClubhouse(クラブハウス)招待枠を出品すれば稼げる!」
ウキウキしているところすみません。
基本的にユーザー1人につき2人しか招待できず、参加したくても参加できない人が大勢いますね。
そして招待枠の価値が上がり、メルカリで4,000円以上で売られていました。
これだけ見ると、効率的なお小遣い稼ぎです。
ですが、Clubhouse(クラブハウス)招待枠を出品しないほうがいい理由をまとめました。
理由①個人情報トラブルになるかも
Clubhouse(クラブハウス)招待には電話番号が必要です。
また、Twitterと連携したりフルネームを入力したりする手順があるので、相手のネット・リアル両方の情報を知ります。
招待した側と招待された側がもともと知り合いなら問題にはならないと思います。
しかしメルカリ経由でClubhouse(クラブハウス)招待枠を譲った場合、相手の個人情報を教えてもらい、正しく取り扱いしなければいけません。
個人情報を適当に扱うと、のちのちトラブル発生する危険性もゼロではないのです。
理由②退会が難しい
Clubhouse(クラブハウス)招待したはいいけど、取引相手から「やっぱり辞めたい」と相談された・・・。
さて、どうしますか?
現時点でClubhouse(クラブハウス)アプリからの退会機能は備わっていません。
メールで、しかも英語で、Clubhouse(クラブハウス)当局に連絡しなければいけません。
「招待しただけであとは知らないよ」なんて思っていると、これまたトラブルになるかもしれません。
Clubhouse(クラブハウス)招待枠はもともとの友人知人にあげたほうが無難です。
理由③メルカリ規約違反
メルカリ運営局はClubhouse(クラブハウス)招待枠の出品は規約違反とみなします。
そのため出品しても削除されます。
悪質な場合はアカウント規制(出品停止・出金停止)になるケースも考えられます。
一時的な収入を得るためにルールを破りますか?
これからもメルカリを利用したいなら、Clubhouse(クラブハウス)招待枠を出品するのはやめましょう。
まとめ
Clubhouse(クラブハウス)招待枠は稼げると考えていた方、ちょっと冷静になれたでしょうか?
3つの理由を知ってもメルカリに出品しようと思いますか?
- 理由①個人情報トラブルになるかも
- 理由②退会が難しい
- 理由③メルカリ規約違反
招待制SNSという特性上、相手の個人情報を取り扱います。
また、2021年2月現時点ではアプリには退会機能がついていません。
これだけでもトラブルになりそうですが、さらにメルカリ事務局も出品をアウトと考えています。
Clubhouse(クラブハウス)招待枠が余っていたとしてもお小遣い稼ぎに使うのはおすすめできません。