
メルカリの評価制度が変わったこと、ご存知ですか?
2020年6月から「悪い」・「普通」・「良い」から「残念だった」・「良かった」の選択肢に変わりました。
この変更は何のためでしょうか?どんな影響が考えられるのでしょうか?
今回はメルカリ出品者が知っておきたい「残念だった」対策について紹介します。
評価が「残念だった」「良かった」の2つへ
これまでメルカリの評価は「悪い」・「普通」・「良い」の3種類でした。
しかし2020年6月23日から「残念だった」・「良かった」の2種類に変更。
また、過去の取引評価は最新の100件のみ表示に変更されました。
メルカリによると、「ユーザーのネガティブな体験を減らしたい」ためとのこと。
従来の「普通」ではポジティブに受け取る人もネガティブに受け取る人もいて、「なんで私が普通なの?」といったトラブルも発生していました。
そのため二択に絞り、さらに「悪い」という言葉から「残念だった」という言葉に切り替えました。
確かにこちらのほうが自然と評価を受け取りやすく、ネガティブなイメージを持ちにくいですね。
「悪い」と言われるよりもやんわり「残念だった」と言われる方が、素直に「どこか残念だったのかな」「次回は気をつけよう」と思えるでしょう。
でも、「普通」がなくなった分、少しでも不満を感じたら「残念だった」がつけられる可能性はあるということも忘れずに。
メルカリの出品者側も購入者側どちらにとっても知っておきたい変更ですね。
「残念だった」が増えると取引が減る!?
メルカリで悪い評価「残念だった」が増えると、購入してもらえる回数が減っていきます。
希望購入者から見れば、同じ商品なら安心して買える人=評価が高い人に決めたいですよね。
希望購入者の多くは即購入ではなく、一旦プロフィールページを確認してから決定します。
メルカリの取引は個人同士、顔が見えない状態ですから慎重に考えるのもうなずけます。
お互いに気持ちよくやり取りできると嬉しいですよね。
逆に、「メルカリ上で粘着されて、出品するたびにコメントが荒らされる」・「若い女性の一人暮らしが届け先住所を伝えたところ、特定された」などのトラブルに発展するのは避けたい。
マイナスな評価ばかりなら商品が売れにくくなり、今後メルカリで稼ぐのが難しくなってしまうのです。
「残念だった」の評価を極力つけられないように注意するべきです。
「残念だった」を回避するには
出品者としては「残念だった」評価を少なくしたいですよね。
具体的にはどうしたらいいのでしょうか?
4つのポイントを押さえましょう。
ポイント①商品説明は正しく入力する
メルカリでは商品説明や画像は出品者頼み。
しっかっりと検品し、商品の状態を確認してから出品しましょう。
チェックが甘くて、実際に届いたら「ココが汚れていた」「ほつれていた」「知ってたら買わなかったのに」と言われると対応が大変です。
もちろん、新品じゃないのに嘘をついて「新品同様」と言うのもNG。
出品時に購入者に勘違いさせてしまったら、「残念だった」評価をつけられる可能性は高くなります。
ポイント②メッセージは最低3回送る
取引が始まったら、こまめにメッセージを送りましょう。
「残念だった」評価をつけられる理由はメッセージが多いんです。
購入者としては、「購入に気付いたかな」「いつ送ってくれるんだろう」と心配です。
そのため、「購入ありがとうございます。」から始まり、「◯日に発送予定です。」・「本日発送しました。」、この3回は最低限送るとベター。
もし仕事などで連絡できない時間帯があれば伝えておくと安心です。
ポイント③発送が遅れるときは一言連絡する
出品時に発送予定日を設定しますよね。
万が一予定より遅れるようなら連絡を入れておきましょう。
また、同時進行でやり取りすると発生しがちなのが発送間違い。
商品の入れ違いに気付いた時点で声をかけます。
ミスを防ぐことが一番ですが、もし遅れ・ミスがあってもメッセージで知らせておくだけで印象が違います。
一言伝えるだけでも「残念だった」評価を避けることができるでしょう。
ポイント④丁寧に梱包する
商品が手元に届いても、配送途中で汚れたり割れたりしていたらガッカリですよね。
あなたが発送するときには大丈夫でも、購入者が開けたときに大丈夫じゃないなら評価が下がります。
- 食器やスマホケースなどのワレモノは緩衝材を詰める
- 本・雑誌類はビニール袋で包む
- CD・DVD系はクッション封筒に入れる
- バッグや靴は型くずれしないように大きめのダンボールを選ぶ
など、丁寧に梱包しましょう。
コンビニでもゆうパケット用段ボール箱や緩衝材(エアーキャップ)・クッション封筒などが売っています。
商品を無事に届けるため、しっかり梱包しましょう。
まとめ
メルカリの評価制度が「残念だった」・「良かった」の2択に変わりました。
「普通」がなくなった分、ちょっとした不満は「残念だった」評価がつけられるリスクがあります。
悪い評価はメルカリでの売上に直結するので、できれば避けたいですよね。
以下のポイントを押さえ、お互いに気持ちいい取引にしましょう。
- ポイント①商品説明は正しく入力する
- ポイント②メッセージは最低3回送る
- ポイント③発送が遅れるときは一言連絡する
- ポイント④丁寧に梱包する
評価が「残念だった」・「良かった」に変わった今、これまで以上に気を使うべきでしょう。