
「図鑑を送るときはどうしたらいい?」
小学館の図鑑NEOシリーズ・フレーベル館の図鑑ナチュラなどの図鑑は表紙がしっかりしていて、厚さもあって、サイズも大きいんですよね。
メルカリに出品する前に梱包・発送方法を知らないと、送料で赤字になってしまうかもしれません。
そこで今回は図鑑の梱包・発送方法について紹介します。
図鑑の梱包方法
図鑑の梱包は防水と保護が大事。
紙でできている図鑑を良い状態のまま届けるため、丁寧に梱包しましょう。
用意するものはこちら。
- OPP袋またはラップ
- 緩衝材
- 段ボール箱
- ガムテープ
OPP袋に図鑑が入らない場合はラップで包んでOK!
雨や水分が図鑑を汚さないようにしてください。
表紙を上にして置く「平置き」方法なら潰れや歪みを防げます。
図鑑を段ボールに入れたら、まわりに緩衝材を詰めます。
中の図鑑が動かないことを確認して、ガムテープで封をします。
「濡れない」「折れない」梱包を心がけてください。
図鑑の発送方法
図鑑のサイズ・重量・数によって、おすすめの発送方法が変わります。
あなたの場合はどれに当てはまるか、チェックしてみてください。
縦17cm × 横24cm × 厚さ7cmまで→ゆうパケットプラス
ゆうゆうメルカリ便「ゆうパケットプラス」の専用BOXは縦17cm × 横24cm × 厚さ7cmまで入ります。
重さは2kgまで。
送料は全国一律375円+専用BOX 65円です。
縦20cm × 横25cm × 厚さ5cmまで→宅急便コンパクト
らくらくメルカリ便「宅急便コンパクト」の専用BOXは縦20cm × 横25cm × 厚さ5cmまで入ります。
送料は全国一律380円+専用BOX 70円です。
複数の図鑑を送る場合→ 宅急便かゆうパック
「ゆうパケットプラス」・「宅急便コンパクト」に入り切らない場合は、らくらくメルカリ便「宅急便」またはゆうゆうメルカリ便「ゆうパック」にしましょう。
3辺合計60cm以内なら700円で送れます。
(※「宅急便」は2kg以内)
「宅急便」と「ゆうパック」の主な違いは発送場所です。
「宅急便」はヤマト営業所・セブンイレブン・ファミリーマート、「ゆうパック」は郵便局かローソンなので、発送しやすいほうを選べます。
まとめ
メルカリで送料赤字にならないために知っておきたい、図鑑を梱包・発送する方法を紹介しました。
梱包のコツは「濡れない」「折れない」ようにすること。
OPP袋に入らない場合はラップで包むのがよいでしょう。
発送方法はサイズや重さ・数に合わせて、一番安い方法を選んでください。
図鑑を複数冊送る場合は、らくらくメルカリ便「宅急便」またはゆうゆうメルカリ便「ゆうパック」が向いています。
図鑑の梱包・発送方法を確認してから、メルカリに出品しましょう。