
「他の商品に埋もれて、全然売れない…。」
商品が上位に表示されなければ、買ってもらうのは難しいんですよね。
だから、ユーザーに検索されやすいキーワードをタイトルや説明文に入れることが大切!
今回はメルカリで上位表示されやすい検索ワードを見つける3つの方法を紹介します。
方法1.メルカリ検索から見つける
メルカリの検索窓にキーワードを入力すると、サジェスト(予測表示)されます。
そのキーワードはメルカリユーザーがよく検索する関連キーワードです。
例えば「スマホ」と入力すると、このようなキーワードが出てきます。
- スマホケース
- スマホリング
- スマホ 本体
- スマホポーチ
- スマホスタンド
- スマホグリップ
中古のスマホ本体を探している人は「本体」とタイトルに入っている方が、検索上位になりやすいと分かります。
メルカリアプリの「なにをお探しですか?」検索窓にキーワードを入力して、関連キーワードをチェックしてみましょう。
方法2.Googleサジェストから見つける
Google検索では、最後までキーワードを入力しなくても検索するであろうキーワードを表示します。
それがGoogleサジェスト。
Googleから検索してメルカリにたどり着く人もたくさんいるので、Googleサジェストは重要。
ただし、ひとつひとつキーワードを検索窓に手入力していくのは面倒なので、サジェストキーワード取得ツール「ラッコキーワード」を使いましょう。
キーワードを入力すると、関連キーワードを一覧で表示してくれます。
左上の「〇〇(キーワード)のサジェストとそのサジェスト」は特に検索されるキーワード。
Googleサジェスト・「ラッコキーワード」はタイトルをつける際にとても役立つはずです。
方法3.出品ワードマップ2020から見つける
メルカリは1年間に検索されたワードや人気が上がったカテゴリーをランキングとして発表しています。
つまり、メルカリ公式が「このキーワードは検索されていますよ」と教えてくれているのです!
使わない手はありませんよね。
注目したいのが、「出品ワードマップ2020」です。
2020年、メルカリ出品時に使用された特徴的なキーワードをまとめたもので、新しいキーワードもちらほら。
例えばホビー系商品「アクリルスタンド」は、省略した「アクスタ」のほうが使われていると分かります。
他の人がどのようなキーワードを選んでいるのか、見てみてください。
まとめ
今回は上位表示されやすい検索ワードを見つける3つの方法を紹介しました。
- 方法1.メルカリ検索から見つける
- 方法2.Googleサジェストから見つける
- 方法3.出品ワードマップ2020から考える
メルカリユーザーが入力するキーワードを予想して、上位表示を目指しましょう。